自動運転の戦略的パートナーシップ
|
 |
エレクトロビット、自動運転に向けた車載コンピューティングプラット フォーム「Apollo(アポロ)」の開発で バイドゥ社とパートナーシップ
8月7日、エレクトロビットと Baidu 社は自動運転の開発を加速する戦略パートナーシップ契約を結びました。
エレクトロビットは、Baidu 社の自動運転用の先進的な車載コンピューティングプラットフォームであるアポロ・コンピューティング・ユニット(ACU)に、自動車インフラソフトウェア EB tresos を提供します。
量産に向けた車載コンピューティングプラットフォームである ACU は、BaiduのApollo の最も重要な製品の1つであり、中国の自動車メーカーを含む業界パートナー156社と共に開発されています。
EB tresos は、ISO 26262 ASIL D までの最高レベルの機能安全性を備えた自動車用電子制御ユニット(ECU)用 AUTOSAR に準拠したソフトウェアの開発をサポートします。業界をリードする EB のソフトウェアで、自動車メーカーやサプライヤーは ACU を使い、バレーパーキング用のシステムを安全に導入できるようになります。
|
|
ACC と IAA(国際モーターショー): 洞察のための最新情報
|
 マーティン・ヒラー | マキ・カプルンスキー
ドイツ、フランクフルト・アム・マイン 2019年10月23~24日
|
ボルボ、ACCに参加E/Eアーキテクチャの今後のトレンドおよびコンピューティングへのニーズ
車両と自動車業界は、今後ますます統合コンピューター化、自律性に加え車両およびインフラストラクチャ 、クラウド間の相互接続を加速します。ACCでは、ボルボのソリューションアーキテクト兼テクニカルリーダーであるマーティン・ヒラー氏が講演、これらの課題に対する洞察を展開します。
また、NFT Inc. の CEO 兼共同創設者 マキ・カプルンスキー氏と、エレクトロビットのソフトウェアシステムエンジニアリング責任者 アレキサンダー・ムヒが、高性能コンピューティングに関する洞察も披露します。
前売券は間もなく締切です!座席を確保する
|
|
|
 ドイツ、フランクフルト・アム・マイン 2019年10月12~22日
|
Driving tomorrow – IAA
フランクフルト・アム・マインで開催される今年の IAA(フランクフルトモーターショー) は、「Driving tomorrow」をスローガンに掲げています。文字通り、モビリティにおける開発の最先端の情報を展開する世界有数の国際的なプラットフォームとなります。会場で皆様とお会いし、将来のモビリティとソフトウェアが果たす役割について有意義な議論ができればと思います。
|
|
モビリティの未来に関するエキスパートの洞察
|
 |
ソフトウェアがモビリティの未来を駆動ロイターがビジネス討論でエレクトロビットを特集
エレクトロビットのポートフォリオおよび製品管理責任者Christoph Herzogは、ロイターの The Business Debate のインタビューを受け、ソフトウェアがモビリティの未来をどのように駆動するかについて語りました。このインタビューは、急速に変化する自動車業界やソフトウェアがどのように車両を差別化し、いかに車両の価値を生み出すかについて取り上げています。
|
|
|
 |
自動運転技術レベル3が定着しない理由
Automotive News の記事で、エレクトロビットアメリカの副社長、Artur Seidelは、自動運転技術レベル3の自律性に達する前に業界が実現すべきことについて見解を述べました。Seidelは、「レベル3の実装には、ドライバーアシストシステム用に既に開発されたユーザーインターフェイス、そして運転タスクを共有するためさらに協調的なアプローチを再考する必要があるでしょう」と、レポーターのPete Bigelow氏に語りました。エレクトロビットは、業界の状況と自動運転システムの技術開発に関する議論における専門知識のリソースとして活躍しています。
|
|
エレクトロビットへの評価
|
 アトミウム ベルギー、ブリュッセル 2019年9月18日 午後7時15分(現地時間)
|
Testlab、AutoSensの2019年「最高の検証/シミュレーションツール賞」最終候補に
エレクトロビットのTestlabは、AutoSensの2019年「最高の検証/シミュレーションツール賞」最終候補にノミネートされました!
この賞は、業界からの ADAS(高度な運転支援)システムの堅牢な検証の要求に応える最も優れたツールを認定します。120以上ものエントリーから、当社の最先端かつ市場をリードするツールが認められたことを光栄に思っています。受賞者は、2019年9月18日にブリュッセルで開催される AutoSens Award 授賞式にて発表されます。
|
|
エレクトロビットの製品ニュース
|
 2019年9月4日
午前10時 (デトロイト) | 午後4時 (シュトゥットガルト) | 午後7時30分 (ニューデリー) | 午後10時 (北京) | 午後11時 (東京)
|
TomTom とエレクトロビットが自動運転の展望をセンシング
自動運転用のアプリケーションはどのように HD マップデータにアクセスし、それらの機能を有効化して改善するでしょうか。エレクトロビットのウェビナー(60分間、無料)では、弊社 の自動運転のプロダクトマネジメント部門のディレクターであるDr. Michael Reichelと、TomTom 社の自動運転のプロダクトマネジメントでリージョナルディレクターを務めるEvert Schaeffer氏が、これらの課題と車両がどのようにセンサーの検知範囲を超えて認識するのかについて説明します 。ますます複雑化する自動運転および自律運転に対応する、最新の ADASIS バージョン3 の規格に焦点を当てます。
|
|
|
 |
Classic AUTOSAR/Adaptive AUTOSAR
自動運転やコネクテッドカー、スマートデバイス、eモビリティの分野で、最先端の開発内容やソリューションを把握することは容易ではありません。エレクトロビットは、ますます複雑化するソフトウェアの管理や、フェイルセーフやセキュリティの要件を満たすため、お客様をサポートしています。
こちらの動画(3分間)で、弊社のClassic AUTOSAR/Adaptive AUTOSAR製品とソリューションの広範なポートフォリオの詳細をご紹介します。
|
|
最新の知識でアイデアにひらめきを- エレクトロビットのトレーニング
|
 |
自動運転の機能を最高に: EB Assist ADTF 3 トレーニング
自動運転機能に携わるエンジニアの皆様
EB Assist ADTF 3 をお使いですか? EB Assist ADTF 3を最大限に活用できるよう作成された、最新のトレーニングをご確認ください。アーキテクチャとツールの専門知識に加えて、お客様のEB Assist ADTF 3システムの設定方法や EB Assist ADTF 3 と SDK を使用して新しいモジュールを開発する方法をご紹介します。
スケジュールを確認して、チームへのトレーニングを実施しましょう。
|
|
|
 |
業界のエキスパートがお客様のニーズに合わせてコースを設計、プロジェクトを成功に導きます
トレーニングに参加、講師は高次元の理論的知識を伝えるものの、トレーニング終了後、学習した理論を実践に移すことが難しいというのは、よくあることです。
当社ではこういった状況を把握しています。これに基づいて、選抜されたエレクトロビットのエキスパートがトレーニングを受けてからトレーナーとなって、最高に実践に結びづくコースを提供します。
当社は専門的なコースを直接提供しています
全コースの一覧を記載した新しいパンフレットをご入手ください。
|
|
是非お会いしましょう
|
 ワールド・カンファランス・センター ドイツ、ボン 2019年10月16~17日
ブース #101
|
「自動車安全プロジェクトのオープンソースソフトウェア」: ELIV
ELIV は自動車業界の最大規模のイベントの1つとなりました。もちろん、エレクトロビットも参加します。2日間のイベントで当社のチームとお会いいただき、モビリティの未来をどう形成しているかをぜひご覧ください。
ウィーンのカンファレンスルームにて開催される、Rudolf Graveによる自動車安全プロジェクトにおけるオープンソースソフトウェアのアプリケーションに関する講演にご参加ください。
皆様のプロジェクトの実現をサポートすることができますよう、ブース#101 でお待ちしています。
|
|
|
 Palais des Congrès フランス、ストラスブール 2019年9月4~6日
|
エレクトロビット、DSC Europe で高度自動運転向けのワンストップの検証ツールチェーンを発表
ビッグデータのやり取りは、自動運転開発段階のエンジニアにとって難しい課題です。エレクトロビットは、ドライビング中のテラバイトからエクサバイトまでを効率よく管理する自動運転用のクラウドベースの検証ツールチェーンを開発しました。これでエンジニアリングチームはアルゴリズムの記述に集中でき、製品シリーズに機能やシステムをさらに迅速に取り込むことができます。
運転シミュレーションに関する世界有数のカンファレンス、DSC Europe でのポスター発表では当社のアプローチについて皆さまと話し合い、ご意見を伺いたいと思います。
|
|
|
 2019年10月8日
東京
|
EB Tech Day Japan 2019に是非ご参加ください
毎年ご好評をいたたいているEB Tech Dayを、今年も東京で開催いたします。今年は、「Accelerator for Future Mobility」をテーマに、サイバーセキュリティやAdaptive AUTOSAR、ヘッドアップディスプレイ(HUD)向けの拡張現実(AR)、高度自動運転(HAD)開発などの分野で、プレゼンテーションとデモ機にて弊社の最新技術をご紹介します。また、AUTOSARトレーニングやEB GUIDEのコミュニティエディションの概要など、すぐにご活用いただける内容でセミナーもご用意しております。
イノベーションの加速に向けて、皆様と意見交換を行うことを楽しみにしております。是非ご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
|
|