会社概要
日産自動車は日本の自動車メーカーのひとつであり、世界各国で生産・販売を展開しています。電動化やADAS/ADをはじめとする革新的な技術開発を推進しており、近年では、これらの技術を支えるソフトウェアの強化にも注力しています。
課題
電動化や自動運転技術の進化に伴い、日産は、ソフトウェアの品質を向上させながら、ECUの調達コストを抑えることが求められていました。サプライヤーは、日産独自の要件を満たす必要があり、さらにAUTOSARプラットフォームに準拠する場合、統合作業を含む開発負担が大きく、コスト削減と品質確保の両立が課題となっていました。
ソリューション
日産は、日産設計標準に準拠したBSW(Basic Software)を提供できるベンダーを推奨することで、ソフトウェア品質を確保しながらコスト競争力を向上させる取り組みを実施しました。この取り組みにおいて、エレクトロビットは推奨ベンダーの1社に選定されました。エレクトロビットのClassic AUTOSAR製品EB tresosに日産エクステンションモジュールが事前統合され、標準コンフィグレーションを備えた日産向けのECUスタートアップパッケージとして提供されます。
メリット
この取り組みにより、サプライヤーはエレクトロビットのClassic AUTOSARを採用することで、日産の設計標準を満たした統合済みのソリューションを迅速に活用できるようになりました。その結果、日産独自の要件の統合作業の負担が軽減される事で、開発工数の削減、ソフトウェア品質向上の実現、ECUの競争力強化に貢献しています。エレクトロビットのEB tresosは、マルチコア対応やClassic AUTOSARベースの機能安全システム、セキュリティ、仮想化対応まで、幅広いニーズに対応可能なソリューションを提供しています。さらに、世界各国で高度なエンジニアリングサポートを提供し、プロジェクトの成功を支援しています。
その結果、ソフトウェア開発の効率化と品質向上が実現し、次世代のクルマづくりを支える強固な基盤が築かれています。